長男が学校に行きたくない理由をどう捉え、どう向き合うか、一度は何もないと言われた発達検査。再度受診して発達診断がおりるまで…そんな日々の記録です。
まだ診断前のお話です。
【最初から読む】
【まとめて読む】
【前回のお話】
✨第79話✨
まだ診断前のお話です。
【最初から読む】
【まとめて読む】
【前回のお話】
✨第79話✨
かなり省略しながら、具体的な数字は伏せながらですが、なんとなくうちの子そうかなぁと気になる方が参考になればと思い描いていきます。でも、当てはまるからといって必ずしもそうではないと思います。その子その子で本当に違うものだと思います。あくまでも我が家の場合なので参考程度にお読みください🙇♀️











抽象的な言葉の理解。これって三年生だと難しかったりするのかなぁと感じたりもしましたが、これは長女が同じ歳の時と比べてですがあーそうかもなぁと感じました。
うまく言えませんが、長男にはあれ?話わかってる?通じてる?空気読めてる?と感じる場面が長女よりはるかに多かったです。
今思えば「友達」という言葉も抽象的で長男には分かりづらかったのかもしれません。
長男は人と関わる中で「?」となることも人より多かったかもしれません。
結果を聞いた時の気持ち。
正直にこんな気持ちでした。
省略して描いてますが、気になってたことが心理士さんの口からポンポン出てきて少し感動さえしました。
だからといってすぐに何かが変わるわけじゃないけどわかったことで私自身が変えられることもある。より長男を理解できる。悲観が0だったかというと嘘になるかもしれないけど、ほぼ前向きでした。
そんな長男がおそらく今後困ること…
これも私はそうだろうなと感じていたことでした。











抽象的な言葉の理解。これって三年生だと難しかったりするのかなぁと感じたりもしましたが、これは長女が同じ歳の時と比べてですがあーそうかもなぁと感じました。
うまく言えませんが、長男にはあれ?話わかってる?通じてる?空気読めてる?と感じる場面が長女よりはるかに多かったです。
今思えば「友達」という言葉も抽象的で長男には分かりづらかったのかもしれません。
長男は人と関わる中で「?」となることも人より多かったかもしれません。
結果を聞いた時の気持ち。
正直にこんな気持ちでした。
省略して描いてますが、気になってたことが心理士さんの口からポンポン出てきて少し感動さえしました。
だからといってすぐに何かが変わるわけじゃないけどわかったことで私自身が変えられることもある。より長男を理解できる。悲観が0だったかというと嘘になるかもしれないけど、ほぼ前向きでした。
そんな長男がおそらく今後困ること…
これも私はそうだろうなと感じていたことでした。
次回に続きます!
⚫︎皆様へ
現在、ブログのコメント欄は閉じさせていただいております。
ブログだとなぜか攻撃的なコメントが多いため、私自身の心を守り、描き続けるメンタルを保つため勝手ではございますがコメント欄を閉じさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです🙇♀️
もう一つ、育児の連載は言葉を選んだり、記憶をたどったり、見直して考えたり…描くのにどうしても時間がかかってしまいます💦いつもお待たせしてすいません。また、現在創作漫画のインスタアカウントを育てたく、そちらの連載が続きます。
読者の皆様にモヤっとさせてしまうことがあるかもしれませんが、全て全力で奮闘しておりますので温かく見守っていただけますと幸いです🙇♀️
そしていつも本当にありがとうございます☺️
【人気連載】
【過去の人気連載】
【連載中】
【育児読み切り】
【過去の連載】


⚫︎皆様へ
現在、ブログのコメント欄は閉じさせていただいております。
ブログだとなぜか攻撃的なコメントが多いため、私自身の心を守り、描き続けるメンタルを保つため勝手ではございますがコメント欄を閉じさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです🙇♀️
もう一つ、育児の連載は言葉を選んだり、記憶をたどったり、見直して考えたり…描くのにどうしても時間がかかってしまいます💦いつもお待たせしてすいません。また、現在創作漫画のインスタアカウントを育てたく、そちらの連載が続きます。
読者の皆様にモヤっとさせてしまうことがあるかもしれませんが、全て全力で奮闘しておりますので温かく見守っていただけますと幸いです🙇♀️
そしていつも本当にありがとうございます☺️
【人気連載】
【過去の人気連載】
【連載中】
【育児読み切り】
【過去の連載】

