長男が学校に行きたくない理由をどう捉え、どう向き合うか、一度は何もないと言われた発達検査。再度受診して発達診断がおりるまで…そんな日々の記録です。

まだ診断前のお話です。

【最初から読む】
 


【まとめて読む】
 


【前回のお話】 





✨第63話✨
長男2年生編はじまります。
IMG_4766



IMG_4754



IMG_4769



IMG_4756



IMG_7932




IMG_4758



IMG_4759



IMG_4760



IMG_4765




2年生の新しい担任の先生はとにかく「みんな一緒ですよ!」と言う方でした😂(食い気味にw)
良い意味で安心させるために言ってくださったと思うのですが、何を話しても食い気味でそんなんよくあることですよーって感じに言うので最初はあまりまともに聞いてもらえてない印象で、特性の話をすると相槌とかめちゃそっけないw😂
でも後々困った時はしっかり話を聞いてくれる先生で、それはまた描いていきます。

今は診断名とともにきちんと先生に長男のこと、要望、相談、提案などは話をします☺️


これが長男にとって吉と出るか凶と出るかはまた後々。

でも先に言っちゃうと、私はこの先生をそんなに特に悪い風に一年間通して思わなくて、(それも後々描きます)でも後からかなり保護者や児童からの評判が悪いことを知りました💦
最近異動された学校で問題起こして謹慎になっちゃったのも聞いてびっくりしました😂



話それてすいません💦


さて、2年生になった長男。
2年生の目標は友達を増やしたいでした☺️
しかし4月末いきなり新たな異変が…
びっくりして目を疑いました😂💦




次回に続きます✨

【新しい連載はこちら】
子供のストレスのお話


⚫︎皆様へ
現在、ブログのコメント欄は閉じさせていただいております。
ブログだとなぜか攻撃的なコメントが多いため、私自身の心を守り、描き続けるメンタルを保つため勝手ではございますがコメント欄を閉じさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです🙇‍♀️
もう一つ、育児の連載は言葉を選んだり、記憶をたどったり、見直して考えたり…描くのにどうしても時間がかかってしまいます💦いつもお待たせしてすいません。また、現在創作漫画のインスタアカウントを育てたく、そちらの連載が続きます。


読者の皆様にモヤっとさせてしまうことがあるかもしれませんが、全て全力で奮闘しておりますので温かく見守っていただけますと幸いです🙇‍♀️

そしていつも本当にありがとうございます☺️








ライブドアアプリで読者になる






【人気連載】


【過去の人気連載】
 


【連載中】


【育児読み切り】
 

【過去の連載】
 







IMG_8948





IMG_8947