長男が学校に行きたくない理由をどう捉え、どう向き合うか、一度は何もないと言われた発達検査。再度受診して発達診断がおりるまで…そんな日々の記録です。
まだ診断前のお話です。
【最初から読む】
【まとめて読む】
【前回のお話】
✨第62話✨
担任の先生は異動されることに。最後に伝えてくださったことは…
一年生編最後になります。
もうすぐ3学期が終わりますね😊
振り返ると本当に成長を感じますよね☺️✨
当時一年生の担任の先生が文章を書く力をすごくほめてくださいました。
比較的「書く」というのは家でもよくやっていて、一年生の頃はウーパールーパーのメモ帳に毎日短い日記をつけていました☺️(続いてないけど!w)
筆圧が弱く、幼稚園の年長もヒョロヒョロの線しか書けなくて、字も読めなくて、年長の先生が線なぞりをたくさんやってくださったりそれを聞いて家でもやってみたり。でもその時本人に興味がなかったので私もあまりいろいろできずそのまま入学だったのですが、本当に字が濃く、綺麗になりました☺️
長男は家でもなかなか思ったこと、自分の要望などが言えません。
相手の反応を気にしすぎてしまうところがあります。
これは小さい頃からで、私も気づいていた部分であり、
はっきり伝えないと伝わらないしわからないよ、ともう何回も何年も
話してきました。
ゆっくり待ってあげるように心がけてはいるのですが、忙しさで急かして
しまうことも何度もあるし今でもありよく反省します💦
以前に比べるとちゃんと言えるようになったのですが、
「ダメだったらいいんだけどね、」と前置きをよくするので断られることを
気にしているのかなぁと感じます。
これについても私は私がこういうふうにさせてしまっているのかと何度も悩みました。
学校でもなかなか相手に自分はこうしたいとか、それはできないということが
言えなくて特にお友達が寄ってくる休み時間はしんどいのではないかと支援級の先生に言われたこともあります。
(長男は通常級ですが支援級の先生とよく話します。)
さて、二年生になり先生が変わりました。
二年生の様子、新しくぶち当たった壁、あまり長くならないと思いますが描いていきます😊
次回に続きます✨
【新しい連載はこちら】
⚫︎皆様へ
現在、ブログのコメント欄は閉じさせていただいております。
ブログだとなぜか攻撃的なコメントが多いため、私自身の心を守り、描き続けるメンタルを保つため勝手ではございますがコメント欄を閉じさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです🙇♀️
もう一つ、育児の連載は言葉を選んだり、記憶をたどったり、見直して考えたり…描くのにどうしても時間がかかってしまいます💦いつもお待たせしてすいません。また、現在創作漫画のインスタアカウントを育てたく、そちらの連載が続きます。
読者の皆様にモヤっとさせてしまうことがあるかもしれませんが、全て全力で奮闘しておりますので温かく見守っていただけますと幸いです🙇♀️
そしていつも本当にありがとうございます☺️
【人気連載】
【過去の人気連載】
【連載中】
【育児読み切り】
【過去の連載】
まだ診断前のお話です。
【最初から読む】
【まとめて読む】
【前回のお話】
✨第62話✨
担任の先生は異動されることに。最後に伝えてくださったことは…
一年生編最後になります。
もうすぐ3学期が終わりますね😊
振り返ると本当に成長を感じますよね☺️✨
当時一年生の担任の先生が文章を書く力をすごくほめてくださいました。
比較的「書く」というのは家でもよくやっていて、一年生の頃はウーパールーパーのメモ帳に毎日短い日記をつけていました☺️(続いてないけど!w)
筆圧が弱く、幼稚園の年長もヒョロヒョロの線しか書けなくて、字も読めなくて、年長の先生が線なぞりをたくさんやってくださったりそれを聞いて家でもやってみたり。でもその時本人に興味がなかったので私もあまりいろいろできずそのまま入学だったのですが、本当に字が濃く、綺麗になりました☺️
長男は家でもなかなか思ったこと、自分の要望などが言えません。
相手の反応を気にしすぎてしまうところがあります。
これは小さい頃からで、私も気づいていた部分であり、
はっきり伝えないと伝わらないしわからないよ、ともう何回も何年も
話してきました。
ゆっくり待ってあげるように心がけてはいるのですが、忙しさで急かして
しまうことも何度もあるし今でもありよく反省します💦
以前に比べるとちゃんと言えるようになったのですが、
「ダメだったらいいんだけどね、」と前置きをよくするので断られることを
気にしているのかなぁと感じます。
これについても私は私がこういうふうにさせてしまっているのかと何度も悩みました。
学校でもなかなか相手に自分はこうしたいとか、それはできないということが
言えなくて特にお友達が寄ってくる休み時間はしんどいのではないかと支援級の先生に言われたこともあります。
(長男は通常級ですが支援級の先生とよく話します。)
さて、二年生になり先生が変わりました。
二年生の様子、新しくぶち当たった壁、あまり長くならないと思いますが描いていきます😊
次回に続きます✨
【新しい連載はこちら】
⚫︎皆様へ
現在、ブログのコメント欄は閉じさせていただいております。
ブログだとなぜか攻撃的なコメントが多いため、私自身の心を守り、描き続けるメンタルを保つため勝手ではございますがコメント欄を閉じさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです🙇♀️
もう一つ、育児の連載は言葉を選んだり、記憶をたどったり、見直して考えたり…描くのにどうしても時間がかかってしまいます💦いつもお待たせしてすいません。また、現在創作漫画のインスタアカウントを育てたく、そちらの連載が続きます。
読者の皆様にモヤっとさせてしまうことがあるかもしれませんが、全て全力で奮闘しておりますので温かく見守っていただけますと幸いです🙇♀️
そしていつも本当にありがとうございます☺️
【人気連載】
【過去の人気連載】
【連載中】
【育児読み切り】
【過去の連載】