ご覧いただきありがとうございます🥰




長男が学校に行きたくない理由をどう捉え、どう向き合うか、そして発達についてわかってゆく、そんな日々の記録です。



【最初から読む】
 


【まとめて読む】
 


【前回のお話】 



✨第44話✨
スクールカウンセラーに初めて訪れました。
自分の言い方ややり方が長男をダメにしちゃうんじゃないか、そんな気持ちを話し、長男が学校へ行きたくない理由も説明しました。
そして発達検査では時間が解決すると言われ、どうして良いかわからなくなった胸の内を伝えました。

どうしたらいいか教えて欲しい。焦る私はそんな気持ちでした。
IMG_9352



IMG_9497

今の長男にとって、未来の長男にとって、どうしてあげることが良いことなのかずっと考えていました。


IMG_9354



IMG_9355
そりゃそうです。私も分かってはいたけど…ひねくれまくってました💦


IMG_9356



IMG_9357
またまたひねくれまくってます😭💦
発達検査で時間が解決すると言われたのもありそんな風に思ってしまいました。

IMG_9359



IMG_9360



IMG_9361



IMG_9362
他にもいろいろ私について話したけど省略してます。


長男はなんだかいろいろ敏感だなとは思っていたけど、「感覚過敏」という言葉をかけられたのは初めてで、そう呼ぶんだと恥ずかしながらこの時知ったのです💦

敏感だと感じるとこはたくさんあって、小さい頃一番最初に思ったのは服の素材でした。だけど、それらはよくあること、通ることなのか、大袈裟にしすぎるのはどうなのか…思っていたことも事実でした。

この感覚過敏もこの2年後の検査で自閉症スペクトラム症の特性の一つであると言われることになります。



そして次の予約は長男と一緒にスクールカウンセラーに行くことになります。




次回に続きます✨



【人気連載】


【過去の人気連載】
 
【育児読み切り】
 

【過去の連載】
 







※LINE読者登録してくださっている皆さま、本当にありがとうございます🥰以下お知らせです!

今後、ライブドアブログはLINEでの通知を終了し、ライブドアニュースアプリにてフォローしているブログの更新の通知がお知らせされることになります。
お手数ですがLINE登録されている方も下記の「アプリでフォローする」ボタンからもう一度登録していただけますと幸いです!

【詳しくはこちら】





バナー準備中です🙇‍♀️ 


IMG_8948