ご覧いただきありがとうございます
長男が学校に行きたくない理由をどう捉え、どう向き合うか、そんな日々の記録です。
前回のお話↓
✨第32話✨
新しくできた友達の名前を書く欄が白紙だった長男。
でも…




長男の「友達」の考え方については19話に。




親は他の子との関わりまで見ることはあまりできません。小学生になると特に。だから余計に心配だし相手に何か嫌な気持ちにさせること無意識にしてしまっていないかなっていらん心配をしてしまうものです。
だけどやっぱり見えてない部分こそ信じてあげることが大切なんだと思いました。
友達の定義はそれぞれで、少しお話ができたら友達と言ってくれる子もいます😊
深く考える子もいれば、気軽に付き合える子もいてほんとにそれぞれで、まっちは悶々とした日々を送っていると思うし、このアンケートもだいぶ酷だなって思ったけど、それはさておき、まっちを友達と思ってくれる子がいて素直に私は嬉しかった。
まっちなりに考えて過ごしているのだろうなぁと胸がいっぱいになったのを覚えています。


ほんとに帰ってきてからも大変でした💦
そりゃそうですよね、一年生はただでさえ疲れるし、慣れない場所、好きだと思わない場所だと余計にしんどいだろうなぁと💦💦
そして人一倍疲れてしまうのだろうというのも最近わかった特性からも想像できます。それはまたおいおい…。
次回に続きます💕
【一気読みはこちら】
⭐︎新しい連載⭐︎