ご覧いただきありがとうございます😊




前回のお話↓





✨第15話✨

IMG_4918








IMG_4919







IMG_4920











IMG_4921

もちろん逃げることも大切な時もあると思います。
でも嫌だから逃げる、やめるが多くなっていないか心配でした。




IMG_4922






IMG_4923









IMG_5349












IMG_4925







IMG_5024










IMG_4927



酷なことを言ってしまっているのだろうか…🥲

私がこれまで簡単に休ませるからそれがただの甘えになっていないか。


たしかに今回のは傷つく言葉で、親としてもモヤっとするのが正直なとこ。
だけどじゃあ休もっかで本当にいいのか。

私もいろいろ葛藤しました。




私が五年生の時の先生は部活の顧問でもありました🥰
私はキャプテンでした。先生は私を褒めたことが一度もなかった気がするけど、すごく面倒見てもらった記憶がたくさんあります。


卒業の時に私に
「人の目を気にするよりも人の気持ちを大切になれるようになりなさい。」と言ってくださいました。


当時はあまり意味が分からなかったけど💦



人を大切にすることが自分を大切にすることにつながり、人の目を気にして塞ぎ込んで生きていくよりもたくさんの幸せが得られるのだと思います。
相手の気持ちに立って物事を考えられたら、思いやりに繋がるし、もし嫌なことがあった時もではなぜ相手がそう言ったのか考えられたら、少し気持ちが楽になる気がします。否定する前に想像力を働かせたい。前向きな気持ちが前向きな巡り合わせをもたらしてくれる気がします。



自分の子供たちには勉強で良い成績をとることよりも、人と自分を大切にする人になって欲しいと思っています☺️学校では豊かな人間関係を学んで欲しい。
勉強好きなら全力応援しますw




その先生とは今もたまに連絡を取っています🥰

ほんとにいろんなことを教えてくださった私の恩師です🥰


いつか先生との話描いてみたいなぁと思っています🥰


子供たちにも、人生を良き方向へ導いてくれる出会いがあるといいなぁと思います✨✨







次回に続きます✨





091E2B95-8A93-41AA-95B6-DC9000F36FDE




C71A5536-36C5-4888-8E88-7259A850E166



CA41F17E-C5A6-469C-8D90-5F702EB36BB6








★過去の人気連載はこちら★






★現在連載中はこちら★






★過去の連載はこちら★