ご覧いただきありがとうございます😊
✨前回までのお話✨
✨第21話✨
✨前回までのお話✨
✨第21話✨
長男の中間反抗期との向き合い方、改善したこと、気持ちの変化、救われた言葉など描いていきます🥰




















私は子供たちが小さい頃、早く幼稚園から帰ってこんかなー早く会いたいなーと思うほど子離れできるんかいなって感じでした😂
まっちに至っては、ほんとにあぶなっかしくてほっとけなくて🥲それがまた可愛くて🥲
そしてまっちがホットケーキ作りで言った一言がこの時期のこの状況でハッとしました。
第6話の嘘の話でちらっとでてきたのですが、反抗され、自分の想いがまったく伝わってない気がして余計にイライラして…また反抗されて…
誰のために必死になっているのだろうと感じることがありました🥲
大きくなり、自我が強く意識されるようになり、こんな私に、接し方を変えていかなければならないよ、このままではいけないよとまっちの反抗が教えてくれたように思いました😭
でもダメなことはダメって言うぞぃ😂
先日末っ子の習い事の先生の話が印象的でした。
赤ちゃんの頃、例えばスプーンの使い方を教えたいとして、うまくできないのを見て手取り足取り手厚くサポートしたくなるけど、何もしなくてもスプーンを渡しておけば自分で失敗し、使い方を考え、できるようになる。その力を大切にしてあげたいね。という話でした☺️
子供が自分自身でそれを捉えて感じて行動することを大切にしてあげること。
それは何歳でも同じことなのだなぁと感じました☺️
次回最終話です🥰