ご覧いただきありがとうございます😊


✨前回までのお話✨






✨第19話✨


長男の中間反抗期との向き合い方、改善したこと、気持ちの変化、救われた言葉など描いていきます🥰



5E6E7C9C-8F9A-4AC0-835A-48E1DE309245






DAF3F51C-2194-462E-AB3B-BAB50425150A






BF981533-4681-4DFE-9A77-6D35CD4DF19B






26CC26C2-0454-4C89-A10E-BDE23401EF98






D90C9241-8736-46A0-8BA8-CE6CECBB5233






85D58C64-FE4E-4FF2-A036-47759FB70CE0






A3D9824C-3D18-4A22-A203-60872966CB35






1FBBFC70-035A-471C-B92A-781E5F03A7A6






0EE93EDD-BFE7-4A44-A037-D27BF77DF283






C166179D-0629-49C5-8946-3C38C958C494


これは我が家の場合なのでそれぞれの家庭、その子によって考え方は違うと思います🥰
最初からこうできてればいいのにそうじゃない私だから最初に「不器用な母の」とつけました😂ww
だけど長女の時とは違う長男。
私も戸惑いだらけでした。
どうするのが良いのか長男に聞きながら接し方を変えました。
特に小学生にあがるとやらなくちゃいけないことが増えるため口うるさくなってしまいます💦また長男は危なっかしいのもありついつい言ってしまう💦
一年生のうちは親のフォローもすごくいるけど、だんだんそうじゃなくなっていく段階に、私も切り替えていかなくちゃと思いました💦
叱る時は叱るし、言うべき時は言うし。
その塩梅が難しいのですが、でもほぼ困ったら自分の責任でということで任せることにしました。
鉛筆が全部まるまるで折れてても言いませんw
わけのわからない時間割してても言いませんw
寒いのに肌着着なくても知りませんw
⁡タブレット充電してなくても知りませんw

でも本人困ってなさそうなのでなんとかしてるんでしょうね🤣困ったらそこで学ぶだろうし。
宿題もほんとに言わなくてもやらなかったことは一度もありません🥰
やる気がなくて疲れで発狂してることはありますが😂
それが普通かもしれないことを私が余計なことを言っていたかもしれない。

万が一宿題忘れたら?
知りませんwww

でも助けがいる時はめっちゃ助けます🥰



Instagram
https://www.instagram.com/neko_jima_imomi/




過去の人気連載はこちら★





現在連載中はこちら★






過去の連載はこちら★